グヌン・ムル国立公園(マレーシア)
鍾乳石にはたくさんの種類があるそうだが、おおざっぱにいうと、上からつららのように下がっているのが「鍾乳石」、下からたけのこのように伸びているのが「石筍(せきじゅん)」、それが互いに伸びてくっついてしまうと「石柱」になる。
ラング・ケイブ中でも人気なのは「くらげ」のような巨大な石灰岩だ。
鍾乳石か石筍か石柱か、よく分からない形をしているが、1年間に1㍉程度しか成長しないというから、これだけ太るには相当な年月がかかっている。
おもしろい鍾乳石や石筍を見つけた。長さ自体は短いのだが、横にも伸びて櫛のようになっている。石灰を含んだ水が風に吹かれて、横にも伸びたという。
波のようにくねったひだのように成長しているのもある。自然というのは、不思議な形を生み出すものだ。石灰岩と水、風がつくり出した芸術品といった感じだ。
数百万のコウモリが飛び立つ姿
洞くつを出てからも見ものがある。ラング・ケイブを見た後、ディア・ケイブの入り口付近を見られる広場に行く。長いす風の腰掛もあり、子ども連れの地元の人や、観光客が集まってきていた。
「日没直前に始まります」とガイド。しばらく洞窟の入り口に目を向けていると、崖にある上部からコウモリの群れが竜巻のように渦を巻きながら、空へ飛び立ち始める。
1グループ数千匹はいるだろうか。1つ飛び立つと、次のグループが…と、割と規則正しい間隔をあけ、ジャングルへ飛び立っていく。残念ながら薄暗くて当時のカメラでは収められていなかった。
その形は龍のように見えることから「ドラゴン・フライ」といわれるそう。目的は食事。洞窟内のコウモリすべてが出かける訳ではないというが、1日1匹あたり5グラムの虫を食べるコウモリが500万匹だったら25トン! そんなに虫がいるジャングルの豊かさのほうに感心する。
ボートで川をさかのぼる
その日は、ジャングルの中にある「ロイヤル・ムル・リゾート(現ムル・マリオット・リゾート&スパ)」というホテルに泊まった。客室も廊下も高床式になっている。
ホテルはメリナウ川に面している。道もあまりないので、このあたりでは船が重要な移動手段になる。
夜、野生動物を船で探しに行くツアーがあったので出かけてみた。船外機付きの細長いボートで行き、川岸に姿を見せるはずのさまざまな動物を探し回る。時折、森の木や草が動くので、ボートを止めてじっと待ったが、残念ながら動物には会えなかった。
代わりに、森の豊かさは十分実感する。ボートの光に誘われて、周りは小さな虫だらけ。幸い、刺されはしなかったが、目、鼻、口に飛び込んでくる。
翌朝、同じボートでメリナウ川を遡る。目指すのは「クリアウォーター・ケイブ(Clearwater Cave)」と「ウインド・ケイブ(Wind Cave)」。名前からして爽やかそうだ。
川の両岸はもちろんジャングル。水鳥が飛びまわる。サルもいるそうだが、出てこなかった。途中のペナン族の村で一服して、さらに遡る。
きれいな水が生む景色
クリアウォーター・ケイブは、その通り、きれいな水が洞窟内を流れている。船着場から急坂を上り、入り口につく。
「レディ・ケイブ(Lady Cave)」と「リバー・ケイブ(River Cave)」の2つに分かれている。中ではつながっているという。
レディ・ケイブには、壁に映る影が女性のようにみえる石筍がある。ここから洞窟の名前がついたそう。確かに、石筍が映す影は角度によって女性像、しかもマリア像のようにみえる。
この記事へのコメントはありません。