アブ・シンベルからフィラエまでのヌビア遺跡群(エジプト)

アブ・シンベル空港~アブ・シンベル大神殿~アブ・シンベル小神殿~アスワンハイダム~フィラエ神殿

世界遺産の代名詞にもなっているエジプト・ヌビア地方の「アブ・シンベル神殿」(Abu Simbel)。2006年、行ってみた。
ヌビア地方はエジプトの首都カイロからナイル川を遡って(南下して)、現在のスーダンとの国境付近にある。かつては、ナイルの源流といわれた地方で、今はアスワンハイダム(Aswan High Dam)によってできたナセル湖という人口湖が広がっている。

世界遺産の象徴といわれる訳は

ナセル湖岸に、アブ・シンベル神殿は建っている。アブ・シンベルに着く飛行機からも見える。


元々は、今の場所よりも約60㍍下にあった。アスワンダム建設で湖に沈んでしまうため、ユネスコによって1000以上のブロックに切り分け、1964年から68年にかけて現在の場所に移築した。
世界的なプロジェクトで人類の遺産を守る、という世界遺産の概念の始まりだったとされる。

アブ・シンベル大神殿

岩山をくりぬいて造った岩窟神殿だったが、現在の山はコンクリートで基礎が造られているという。
元々の神殿を造ったのは、約3000年前のエジプト新王国第19王朝のラムセス2世(Ramesses II)。この名前は、エジプトではよく聞く名前で「建設王」とも呼ばれ、カイロ郊外のメンフィスにあった「巨大像」の人でもある。


多くの建築物、建造物に自分の彫像を置いたり、カルトゥーシュ(cartouche)という、古代エジプトの文字ヒエログリフで書かれた名前を輪で囲んだものを刻んでいる。日本で言うと印や花押といったところか。
ガイドは「90%は他の人の建造物に自分のカルトゥーシュだけを入れた。ずるいファラオ」と、3000年以上前のことに憤慨し「私はトトメス3世が好き」という。


ファラオは、今のエジプトの人たちにとってけっこう身近な存在なのだろう。日本でいえば、信長や秀吉、家康といった戦国時代の武将といった感じなのかもしれない。
ラムセス2世の建造物はあまり信用できないようだが、一番力を入れたと思われるのが、アブ・シンベル神殿ということになる。ちなみに、彼に会いたい方はカイロの考古学博物館のミイラ室に安置されている。

  1. この記事へのコメントはありません。