カナディアン・ロッキー(カナダ)

エドモントン~氷河ハイウエー~カナディアン・ロッキー~バンフ

1988年冬季五輪カナダ・カルガリー大会の取材から10年以上たち、もう一度、あの山並みを見たいと思って2001年、行ってみた。

この年の世界陸上が終わった直後のエドモントンに着いた。空港から北米大陸を南北に4500㌔にわたって連なるロッキー山脈(Rocky Mountains)に向かう。

カナダ側だけでも2000㌔あり、その中の4つの国立公園(バンフ、ヨ-ホー、ジャスパー、クートニー)を中心としたカナディアン・ロッキー山脈自然公園群が世界遺産になっている。

エドモントンから山中のハイウエーをひた走ると、サスカチュワンT字路という、カナディアン・ロッキー(Canadian Rockies)を縦断する「氷河パークウエー(The Icefields Parkway)」との交差点に着く。

左に行くとバンフ、カルガリーへと続く。右に折れて、ジャスパー方面「アサバスカ氷河(Athabasca Glacier)」に、2時間ほどで着いた。

地球温暖化で年々後退する氷河

アサバスカ氷河は、その奥の山中にある「コロンビア大氷原)」というカナダ最大の「製氷所」から流れ出している。

山に降り積もった雪を長い年月で氷に変えるのが氷原。そこからあふれるように流れ出すのが氷河。湖から川が流れ出るようなものだ。

コロンビア大氷原からは6本の氷河が流れ出しているといい、その1つがアサバスカ氷河。ここでは、雪上車で氷河探索ができるので、人気があるという。かつて使われていたという雪上車が飾られて?いる。

氷河探索に乗った雪上車のタイヤの直径は1.5㍍ぐらいはある。形はバスだが、トラックの荷台に座席を置いている感じで、乗り心地はお世辞にもいいとはいえない。

氷河の先端(河口?)から、上流に遡っていく。右手の山アイスドームが太平洋、大西洋、北極海と3つの大海に注ぎ込む分水嶺になっているという。スケールの大きい話だ。

雪上車の行く手左手にはアンドロメダ山がある。こちらにもスケールの大きなネーミングだ。ゆっくり15分ほど走って、氷河の上に降り立った。

氷河パークウエー沿いの山ではまだ黄葉が始まったばかりだったが、氷の上はさすがに寒い。周囲の山にも氷河がへばりつき、いまにも落ちてきそうなものもある。

足下の氷を削るようにして、氷河表面にも水が流れている。大きくはないが、氷の裂け目クレバスもあるので、歩くときは要注意。ガイドが「水はきれいですから飲んでも構いませんが、純水に近いのでお腹には良くないかもしれません」。人間、あまりきれいすぎるものは体に良くないようだ。

まさに「氷のような」冷たい水を手ですくい、忠告通り、飲まずに口をすすぐだけにしておいた。ちなみに、雪上車ターミナルにはこの水をボトリングして売っている自動販売機があるので、お土産に1本どうぞ。

この氷河、地球温暖化の影響で世界中の氷河同様、年々後退しており、山を削って運んできた土砂だけが下流にどんどんたまっている。ターミナル周辺の土砂の山をブルドーザーでならしていた。

氷河の成分が作り出す水の色

アサバスカ氷河を見た後は、宿泊するバイフに向けて氷河ハイウエーを走る。

  1. この記事へのコメントはありません。