ハットゥシャ・ヒッタイトの都(トルコ)

カッパドキア~ボアズカレ~ヤズルカヤ

人類史上初めて鉄器を使った民族とされる古代ヒッタイト(Hittites)の遺跡が、トルコにある。世界史で勉強した記憶のある方もいるだろう。トルコ中央部、高原地帯の中央アナトリア地方に王国を築いた。

遺跡のある街ボアズカレに2004年、行ってみた。カッパドキア方面から宗教都市のコンヤに行く途中にある。

世界で初めて鉄器をつくった民族

歴史に輝く鉄器文化を持つ民族の割には、長らく歴史の舞台から消えていた。紀元前2000年ごろというから、約4000年前に登場し、紀元前1400年ごろには鉄を鋳造していたといわれる。紀元前1190年ごろに西から侵攻してきた「海の民」によって崩壊したとされている。

その後、20世紀初頭にヤズルカヤ(Yazılıkaya)の遺跡から楔(くさび)形文字の粘土板が大量に発見、解読された。楔形文字はメソポタミアと習ったので、その系統の民族なのだろうか。

ヒッタイトの首都はハットゥシャ(Hattusha、ハットゥシャシュHattuşaş)という名前で、ボアズカレ(Boğazkale、旧名ボアズキョイ)にあったと記されていたことで、この地が発見、発掘された。3000年ほど、眠りについていたことになる。

なだらかな広い丘に建物の遺構が点在する。まだ観光地化されていないのか、発掘優先なのか、道路をはじめ観光用に整備されているとはいえなかった。

バスで丘の頂上に着いた。丘の途中で見たのは、レンガを積み重ねたような遺跡だったが、ここは違う。大きな石を使った城壁が往時のまま残っている。「ライオンの門」の前に止まる。

こちらを向いて口を開けたライオンの像が門の両側に鎮座している。進入しようとする敵に睨みをきかせていたというが、この愛敬のある顔ではどうだろう。1体は顔が無くなっていた。

 

鉄の武器で古代エジプトにも勝利

城壁にはほかにも、スフィンクスが門を固める「スフィンクスの門」や、とんがり帽子をかぶった兵士のレリーフがある「王の門」などが残っている。

兵士のレリーフが妙にきれいなのはレプリカで、本物は首都アンカレのアナトリア博物館にある。

王の門の門柱には大きな石が積まれているが「つなぎ目のところに注意してください。つないでいる楔が鉄製なのです」とガイドが説明した。すきまを覗き込むと、鉄の棒のようなもので、上下の石が固定されていた。さすが鉄器の民。

  1. この記事へのコメントはありません。