• HOME
  • ブログ
  • 日本
  • 明治日本の産業革命遺産群(日本) 軍艦島・三菱重工長崎造船所関連施設(長崎エリア)

明治日本の産業革命遺産群(日本) 軍艦島・三菱重工長崎造船所関連施設(長崎エリア)

長崎駅~長崎港~三菱重工造船所沖合~高島沖合~軍艦島

全国に散らばる明治の産業革命遺産群の中で「軍艦島」に興味をひかれた。行くのが難しいところだろと思っていたが、そうでもない。長崎から定期クルーズ船が出ている。上陸もさせてくれるというので2016年、行ってみた。

上陸できる日数は年間100日ほど

軍艦島にいく「軍艦島上陸クルーズ」を運航しているのは数社ある。その中の1つをネットで申し込んだ。インターネット割引で3300円、軍艦島施設利用料300円。
申込にあたって、誓約書があるのには少し驚いた。現地での行動の規定や、波の高さによっては上陸できないことなどが記載され、署名して現地で提出する。
JR長崎駅からぶらぶら歩いて15~20分ぐらいの長崎港から船に乗る。長崎港ターミナルビルの1階にクルーズ船各社のチケット売り場があり、そこで予約番号を告げ、誓約書を出して乗船券を受け取った。
軍艦島の模型なども展示されているので、見ておこう。そうそう、軍艦島のパンフレットが置いてあるので忘れずに持っていこう。


沖合は波が高いため、天候と安全基準を満たして上陸できるのは年間100日ぐらいというから、上陸できる方が少ないようだ。
出港してすぐ右手に三菱重工長崎造船所が見えてくる。大きなクレーンがすぐに目に付く。軍艦島同様に世界遺産に登録された「ジャイアント・カンチレバークレーン」。


1909年(明治42)にできたものだが、1世紀以上現役で稼働している。高さ60㍍を超え、150㌧の吊り上げ能力があるという。


造船所関連施設で「旧木型場」「占勝閣」「第三船渠(ドック)」「小菅修船場跡」が世界遺産登録されているが、資料館になっている旧木型場以外は非公開になっている。第三船渠は、入口だけがクルーズ船から見えた。

天気曇天ナレドモ波高シ

沖に出ると、曇天で穏やかな日とはいえ、外海らしく波が高い。船のデッキ席にいたが、時折波しぶきが飛んでくる。ほどなく「高島」が見えてくる。この島も軍艦島同様、炭鉱の島だ。
高島にも立ち寄るクルーズもあるが、今回は時間の関係で軍艦島だけのクルーズにした。

1868年(明治元年)に佐賀藩とグラバー商会の共同経営で開坑された。西洋の最新技術と機械が導入され、日本最初の蒸気機関による海底炭田開発だったという。
こちらは比較的大きな島で、軍艦島のように洋上に浮かぶという感じではない。その時に掘られた竪坑の「北渓井(ほっけいせい)坑」が世界遺産に登録されており、1876年(明治8)に廃坑になっている。

  1. この記事へのコメントはありません。