ストーンヘンジ、エーヴベリー関連遺跡群(英国)

ロンドン~ソールズベリー~ストーンヘンジ

ロンドン・ヒースロー空港でレンタカーをピックアップした。日本と同じ右ハンドルの気安さで、フリーウエーをロンドンの西、ソールズベリー方面に向けて走り出した。

世界でも屈指の謎に満ちた建造物を見よう。1991年、行ってみた。

フリーウエーをいくら走っても「Stonehenge」の表示が見当たらない。「看板ぐらいあるだろ」と1人でつぶやきながら「たぶんこの辺だろう」と思ってフリーウエーを降りて一般道に入っても、案内板はない。

もちろん、当時はカーナビもない。時折、車を止めて地図とにらめっこし、苛立ちと不安の中、いきなり、という感じで「Stonehenge」の看板が現れる。そこはもうストーンヘンジの駐車場だった。今はそんなことはないかもしれないが。

草原に忽然とある巨石

平日だったこともあるのか、閑散としていていて、入場券を買うまで、本当にストーンヘンジなのか、疑っていた。

入り口付近に、土産物屋とともに、ストーンヘンジの成り立ちについて、イラスト付きの説明板があって一安心。これを見忘れないようにしたいが、今は様子が変わっているかもしれない。

トンネルで低い丘をくぐり、少し登っていくと、原野の中にポツンと、あのテレビや写真で見た姿が現れる。

「なんか、小さいな」と思って近づいていくと、みるみる大きくなる。周りの景色が抜けているので小さく見えただけのようだ。

案内板の受け売りだが、ストーンヘンジは約5000年前ごろから約2000年間かけて、5度の時代に分けて作られているとか。最初は円形の堀と土塁(ヘンジ)で始まり、立石(メンヒル)を立て、その上に横石を載せた時代が数世紀離れているとかで、その時代差には驚かされる。

近くで見ると確かにでかい。サークルの中には入れなかったが、簡単なローピングだけだったので間近で中までのぞけた。

一体この石、どうやって持ち上げた?

最大の石柱は高さ7㍍弱、重さ約45㌧という。2重の大小のサークル状と、その内側に同じく大小の2重馬蹄形の列石が配置されている。

巨大な方はサルセン石と砂岩という石だそうで、30㌔ほど離れた所から切り出され、小さめのはブルーストーンといい、300キ㌔以上離れた場所から運ばれたという。

また、立石と横石は、互いにほぞとほぞ穴ではめ込むようにしてつなぎあわされているといい、がっちりとしているらしい。こうした組み石はトリリトンと呼ばれるという。

  1. この記事へのコメントはありません。