紀伊山地の霊場と参詣道(日本) 高野山

大阪~高野山奥の院~金剛三昧院~高野山壇上伽藍~徳川家霊台

高野山一帯もこの世界遺産の構成遺産になっている。日本を代表する霊場で同じ和歌山県とはいえ、いわゆる熊野一帯とは距離、地理的に違和感を覚えたが、ここから熊野本宮大社を最短で結ぶ熊野古道、小辺路(こへち)が始まっている。
熊野詣の前に、霊場高野山をお参りするとは、なんともありがたい旅だったようだ。熊野詣とは別に2013年、行ってみた。
朝、大阪・難波駅で南海電鉄の「高野山・世界遺産きっぷ」(当時2780円)を購入した。拝観やお土産の割引券もついている。
難波から電車、ケーブルカー、バスを乗り継いだ。予定は半日、高野山内バス乗り放題のフリーチケットで移動する。10時過ぎ、一番遠い「奥之院」から始めた。

弘法大師は存命している

一の橋口で降り、奥之院の御廟を目指す。約2㌔のほぼ一本道で、道沿いには墓碑、石塔、霊屋が林立している。墓碑、石塔は約20万基あるという。世界遺産に登録されているのが「上杉謙信霊屋」。

上杉家霊屋

こうした墓碑や霊屋などは全部が世界遺産登録ではない。上杉謙信霊屋のほかには、佐竹義重霊屋、松平秀康・同母霊屋史跡が登録されている。

松平秀康石廟

著名人? には立て札などがあってわかりやすい。織田信長、豊臣秀吉、明智光秀、石田三成、武田信玄、伊達政宗ら戦国武将、平敦盛と熊谷直実、大岡越前守、赤穂浪士、法然、親鸞ら、敵味方? 入り乱れて眠っている。本当の墓ではないが「墓所」の記載がある。

織田信長墓所

御廟橋から先は奥之院。弘法大師空海の入定(真言宗密教の修行)の地で、高野山では最も神聖な場所だ。
835年に亡くなったが「この世に身を留め、未来永劫人々を救い続けます」という誓願をしており、いまも生きていると信じられている。毎日食事も出されているという。


神聖な場所ということで、御廟橋から先は撮影禁止。御廟で手を合わせ、朱印をいただいてきた。

  1. この記事へのコメントはありません。