• HOME
  • ブログ
  • アフリカ
  • メンフィスとその墓地遺跡 ― ギザからダハシュールまでのピラミッド地帯(エジプト) ギザ地区

メンフィスとその墓地遺跡 ― ギザからダハシュールまでのピラミッド地帯(エジプト) ギザ地区

カイロ~ギザ3大ピラミッド~スフィンクス

ピラミッド、である。世界遺産の中でも、象徴的な存在を見に2006年、行ってみた。

ギザの3大ピラミッド(Pyramid)。クフ(Khufu)、カフラー(Khafra)、メンカウラー(Menkaure)の3人の王が築いた。まずはそこを見ないと。

エジプトの首都カイロ郊外、ギザ(Giza)台地にバスで向かう。少し高い土地に巨大なものが立っているだけに、市内から遠望でき、近づくにつれてどんどん大きくなっていく姿を見ながら、ピラミッドの下に立つ。

ピラミッドのふもと、すぐ近くにある駐車場は、砂ぼこりが舞う簡素なもの。バスを降りると目の前が大ピラミッドだ。柵もローピングも、整備された道もない。

230万個の石を積む

「クフ王のピラミッド」は、エジプト古王国第4王朝、約4500年前に造られたといい、底辺の1辺230㍍。いまは頂上部分が少し崩れているが、建設当時の高さは146㍍あったとされる。

全体の大きさもそうだが、積み上げられた石の1つ1つの大きさの方に圧倒される。使われた石の数は230万個、総重量は600万㌧とされているという。

実際に数えた訳ではないだろうが、運ぶだけでも大変そうな1個数㌧から数十㌧にもなろうという石が、実際に積み上げられているのを見るだけでも「すごみ」がある。

近くで見ると、人の背丈に近いような高さの石もある。だいたい直方体なのだが、大きさは意外とまちまちで、斜面は階段状。遠目にはきれいな稜線に見えるが、近くで見るとけっこう凸凹していて、石が崩れていたり、がれきがあったりする。

こうしたちょっと不ぞろいの石を積み上げて、正確な四角錐を作るのは高度な技がいりそうだ。触ってみたら、石の表面はザラザラしていたので、荒削りなのだろう。

かつて化粧石というすべすべの大理石で表面が覆われていたといい、そのなごりが底辺に近いところや、カフラー王のピラミッドの頂上部分に残っている。

クフ王のピラミッドの中へ

3つのうち、クフ王のピラミッドの中に入った。アル・マムーンというイスラムのカリフ一行(盗掘団ともいえるが)が820年に、ファラオ(エジプトの王)の財宝目当てに開けた穴が、偶然内部の通路に行き当たったところが、いまは観光用の通路になっている。正式なピラミッドの入口はもう少し上にある。

巨大な石を積み重ねる

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/nozu/xn--p8jza598rsu8a3faz49h07l.com/public_html/wp-content/themes/rumble_tcd058/comments.php on line 109