古都京都の文化財(日本) 西芳寺


庫裡から続く「観音堂」の前を通って階段を下りる。案内図を見るとわかるが、庭園の真ん中に島が浮かんだ大きな池「黄金池」があり、池の周りの苔で覆われた地面に遊歩道がある。


行ったのは6月上旬。梅雨の走りで、前日の神戸・六甲では雨だった。降れば苔がきれいかなと思っていたが残念ながら? 降らなかったようだ。


それでも、木洩れ日の中で、木々の緑、地面の苔の緑。緑あふれる世界が広がっている。


西芳寺では、観光客が増えて苔に影響が出てきた1977年からいまの事前申込制にしており、1日1回、少人数しか受け入れていない。なので、時間変更はできない。


とにかく、苔寺だけあって、遊歩道の周りは苔、苔、苔…。木の根も石も苔に覆われている。


屋久島の「もののけ姫の谷」白谷雲水峡で苔むす世界を見てきたが、今回は純粋に自然のものとはいえないながらも、苔の緑一面の世界がホッとする空間になるのはなぜだろうか。

歴史上の人物の隠れ家に使われた

順路で行くと、池の周りを反時計回りに歩いていく。「湘南亭」という建物がある。
同寺のHPによると、安土桃山時代に千利休の次男、千少庵により建立された茶室。張り出した部分が月見台という。千利休が豊臣秀吉から切腹を命じられた時、一時隠れ家として利用したと言われ、明治維新の時には岩倉具視がここに隠れた。要人の隠れ家としてよかったようだ。

湘南亭茶室

西芳寺は聖徳太子の創業で、約1300年前に行基が開山、鎌倉時代の約650年前に夢窓国師が禅寺として再興し庭園を造った。上下二段式で、上段は枯山水、下段は池泉廻遊式庭園。国の史跡・特別名勝に指定されている。


中央の池は心の字の形をした心字池といい、「朝日ケ島」「夕日ケ島」が浮かんでいる。島に渡る橋もあるが苔むしているので普段は渡らないのだろう。

朝日ケ島

120種類の苔は梅雨時が一番美しい

「潭北亭」という小さな建物の前を通る。黄金池の中にある夕日ケ島を左手に見る。島の中に祠が見える。「鎮守堂」と書いてあった。

夕日ケ島と鎮守堂

  1. この記事へのコメントはありません。