万里の長城(中国)

北京~八達嶺長城~居庸関長城

子どものころ、「月から見える唯一の建造物」と聞かされてきた。2003年に中国の宇宙飛行士が「宇宙から見えなかった」と証言したが、宇宙ステーションから撮影した写真には写っていたという。
見える見えないは別として「人類の大仕事」は色あせない。2002年、行ってみた。

中国北方の民族の侵入を防ぐためにつくられたこの城壁、東は朝鮮半島近くの海につながる山海関から、西は内陸部の砂漠地帯にある嘉峪関まで連なる。
すべてが1本につながっている訳ではないが、全長600キロ強。ピンと来ないが、ちなみに日本は南北に約3000キロ(東西も)なので、日本往復分の城壁をつくったことになる。
修復されていないところも多いといい、北京郊外にある世界遺産の長城の「ほんの一部」を見るのが観光では一般的。修復、整備されていてもっとも見やすいのが「八達嶺長城」で、近くには「居庸関長城」もある。

八達嶺の門をくぐると、すぐに城壁が目の前に現れる。城壁といっても、通行はしなければならないので、関所の役割をする小さな城のような塔がある。
そこが登城口になっていて、ちょうど谷の底のような感じ。階段を上って城壁の上に出ると、左右は「男坂」「女坂」という登り坂に分かれている。

ガイドによると「男坂は急な登りになりますが高いところまで登れます。女坂は少し緩やかで周りの景色がいい」という。「男は男坂、女は女坂」という決まりは特にはないということだったので、景色のいい方を登り始めた。
事故などもあって一時なくなっていたロープウエーが運行しているというので、かなり楽になっているだろう。乗らなかったので料金はわからないが。

馬も走れる壁の上

城壁の高さは7、8メートル、上部の歩けるところの幅も5、6メートルはある。「楼」という兵士の詰め所のようなところが、100メートル程度の間隔をおいて造られている。

とにかく30分をメドに行けるところまで登ってからゆっくり下りてこようと考え、まずはひたすら女坂を登った。「北〇楼」と楼には番号がついていた。
意外と急傾斜。階段があったり、石の表面がすべすべしていて手すりや壁面につかまらないと滑ってしまいそうな場所もある。

ガイドによると「馬で行き来できるように造られています」という。広さは十分だろうが、馬のひずめでは滑ってしまい、とても走り回るのは無理だろうと思った。

周りの景色を楽しもう

時折、後ろを振り返ると、男坂がきれいにみえる。上に行けば行くほど、山の尾根づたいに築かれている長城の様子も分かる。楼を数える余裕がなく、どこまで登ったかはよくわからなかったが、たぶん北七楼あたりまで行ったのではないかと思う。

  1. この記事へのコメントはありません。