ファテープル・シークリー(インド)

アーグラー~ファテープル・シークリー

オートリクシャーが冷たい風を切る。太陽が昇り始めたばかりの丘の上に、赤い建物が見えてくる。わずか14年しか使われなかったムガール帝国の都が、丘の上に残っている。2016年、行ってみた。
アーグラーのホテルを早朝、まだ暗いうちに出発し、車で40分ほど。「ファテープル・シークリー(Fatehpur Sikri)」がある丘の麓の駐車場に着く。オートリクシャーに乗り換え、丘を登ってチケット売り場の前まで10分もかからなかった。
途中で「モスク地区」に入る分かれ道があった。「ブランド・ダルワザ(門)」や「ジャミ・マスジド」など見どころがあるのだが、少し離れているので「宮殿地区」だけに行った。

赤い砂岩が朝日で真っ赤に染まる

入口をはいってすぐに赤い砂岩でできた「ジョダ・バイ宮殿(Jodh Bais Palace)」。丘の下からも見えていた建物だろうか。上ってきた朝日を受けて、赤く染まっている。

「この建物はヒンドゥーの様式を使っています」とガイド。ムガール帝国はイスラムだが、この都を建てた第3代皇帝アクバルの異教徒を取り入れた政治姿勢に関係するのかもしれない。入口や窓の装飾が精緻だ。


乳房のような形のものがたくさんあるが「ネックレスの形といわれている」という。住んでいたのはアクバル帝と妻のジョダ・バイら3人の妻。ヒンドゥー、イスラム、キリスト教徒だったという。


門に刻まれた星はイスラム、星の中にあるのがヒンドゥーを表すハスなのだという。イスラムとヒンドゥーをあわせた様式をアクバル様式と呼ぶらしい。門をくぐって中庭に入った。


四角い中庭は入ってきた門を含めて4辺の真ん中に建物がある。入って正面が宮殿、左が春の宮殿、右が夏の宮殿という。

夏の宮殿

目に付くのがぽつんと置かれた中庭の真ん中の木。「ヒンドゥーのお祈りの木。仏教の菩提樹です」という。夏の宮殿は窓がなく「天井には水が流れていた」と涼しくする工夫がしてある。正面の宮殿内は柱などに彫刻が残る。

ジョダ・バイ宮殿内

  1. この記事へのコメントはありません。