古都京都の文化財(日本) 上賀茂神社、下鴨神社(洛北)


中門を出て左に行く。「御手洗(みたらし)川」という小川が流れていて、その上に立つのが「橋殿」。こうした建物も上賀茂神社とそっくりだ。


橋を渡ると「細殿」がある。天皇や上皇が来た際の御所になる建物だという。現在のものは1628年(寛永5年)に造られた。

御手洗川が流れ出るところが「御手洗(みたらし)池」という。その湧き水の泡を象ったのが「みたらし団子」なのだそうだが、さて。
近くに「解除所(げじょどころ)」とあった。かつて天皇家の女性が斎王として神社にいたそうで、その代理の斎王代が葵祭のヒロインでよくニュースで見る。その斎王代が禊をするのだという。葵祭をまだ見たことがないのが残念だった。

下鴨神社解除所

中門に戻り「楼門」から境内を出る。この門も朱塗りの2階建て、りっぱな門だ。ここから表参道が「糺の森」を通ってずっと伸びている。この表参道を上ってきて、この楼門をくぐるのが本来のルートだ。

1995年登録

  1. この記事へのコメントはありません。