ベルリンの博物館島(ドイツ)

ベルリン~博物館島~ペルガモン博物館

「ちょっと時間があるんで、おもしろそうな博物館でもありませんか?」。ベルリンの日本料理店で、知り合った日本人の方に聞いてみた。「博物館がたくさん集まっているところがあるから、行けば気に入るのがあるかも」と、パンフレットをくれた。
電車の乗り方を教わって1992年、行ってみた。

圧倒的な青色を誇る門

5つの博物館がひとところにかたまっている。「上野の山みたいだな」と思いながら、パンフレットにある「青い神殿」が気になっていた。時間的に1つしかみられそうもないのでその神殿がある「ペルガモン博物館(Pergamon Museum)」に入った。
このあたり「博物館島(Museum Sinsel)」というのだが、行った当時は世界遺産に登録されていなかった。
電車できたので「島」という印象はなかったが、地図を見るとベルリンの中心を流れるシュプレー川の中洲にある。水路にかかる橋を渡っていくと博物館の入口になる。

平日の午前中だったからか、閑散としていた。世界遺産ではなかったので、見るだけで写真をほとんど撮らなかったのが今となっては残念。登録された後はにぎわっているだろうか
印象に残っているのは2つ。1つは目当ての青い神殿だが、神殿だと思ったのは門だった。「イシュタル門」という、青く装飾されたレンガ? タイル?で覆われている。
遠目に見ると、鮮やかな青色をしている。間近で見ると、けっこう痛んでいるのだが、圧倒的な青色に目を奪われる。

この門は紀元前6世紀ごろ、古代メソポタミアの都市バビロン(バビロニア)の街にあったものをドイツに持ち帰ってきて復元したという。
動物の姿が浮き彫りのように焼き付けられていて、ライオン、雄牛に交じって、首が長いがキリンとは違う動物がいる。「シリシュ」という想像上の動物でバビロンの聖獣。ちなみにイシュタルはバビロンの女神だったという。

門をくぐって、ライオンなどを焼き付けた青タイルを張り付けた壁が左右にある廊下を通り抜ける。

トルコから持ち帰った巨大な祭壇

もう1つは「ペルガモンのゼウスの大祭壇」。博物館の名前の由来になっている。紀元前2世紀ごろ、トルコのペルガモン(現ベルガマ)にあったもので、ドイツ人が発掘し、持ち帰った物だという。
こちらもかつてのように修復されていて、ギリシャ神話を題材にした大理石の浮き彫りがきれいによみがえっている。

12年後の2004年、トルコのベルガマに行った。かなり大規模な神殿跡などが残っていたが、肝心の祭壇は当然なかった。
こうした博物館や美術館の宿命といえるのだろうが、遺跡や遺物の保護という観点もあるだろうが、他国で発掘して自国に持ち帰るというのが果たしていいことなのかどうか。
日本で邪馬台国の遺跡が外国人によって発掘されて「卑弥呼の祭壇」が国外に持ち去られたとしたら…ベルガマを見たときはちょっと考えさせられた。持ち去られたベルガマ一帯は、2014年に世界遺産に登録された。

  1. この記事へのコメントはありません。