水原華城(韓国)

ソウル~水原華城蒼龍門

「イサン」という韓流時代劇をご存知だろうか。18世紀末の李氏朝鮮22代国王正宗が主人公なのだが、この王が築いた城が残っている。2012年、行ってみた。

現地ツアーに参加したのでバスで行ったが、ソウル市内から特急なら30分、地下鉄なら1時間ほどで城がある水原市に着くそうだ。

ただ、水原華城といっても、城がポンと建っているのではなく、周囲6キロほどの城壁に囲まれた城なので、どこに行くかで変わってくる。

国王正宗が遷都を考えてつくった城

バスを降りて城壁を通り抜けると、着いたのは水原華城の一角「蒼龍門」だった。華城4大門の1つで、東門に当たる。パンフレットを見たら、大きな駐車場があるのは蒼龍門だけなので、車出来たらここに来ることになるらしい。

ちょうど、韓国でも桜の季節。蒼龍門の周辺は公園のような広場になっていて、日本のような並木ではなかったが、あちこちに桜が植えられている。ちょうど満開の時期にあたった。

蒼龍門から、城壁の上に上がった。正宗が王位につけず非業の死を遂げた父(思悼世子)の墓を水原に築いた。華城はその守りのための城から始まり、華城行宮という国王の別邸を中心に、門、見張り塔などを配した6キロ近い城壁でグルッと囲んでいる。

当時の都、漢陽(ソウル)からここに都を移す計画もあったという。西洋の建築技術を取り入れ、3年ほどをかけて造られた。派閥の対立など腐敗した朝廷のしがらみを断ち切るための遷都計画だったらしい。

朝鮮戦争の際に一部破壊されたが、復元されている。現在、城壁内は市街地になっていて、城壁の上に上がると一望できる。

土塁の上に築かれているのだろうが、城壁の上はけっこう広い道でつながっている。万里の長城とまではいかないが、兵士が行き来し、馬も走れそうだ。

壁面には、日本の城の壁や塀にある狭間のように、矢や鉄砲を打てるように穴が開いていたり、壁そのものに隙間を作っている。こうした隙間からは大砲ものぞかせていたという。

父の墓を守るというだけではなく、敵対勢力と一戦交えられる実戦的な城だったようだ。黒っぽいレンガを積み上げて造られており、かなり頑丈そうだ。

兵士の訓練の場でもあった門

蒼龍門の周辺で一番高いところにあるのが「東北空心墩(ドン)」という丸みを帯びた塔。空心墩は兵士が四方を見張るために使われていたといい、上に上がってみると確かに見晴らしはいい。

  1. この記事へのコメントはありません。