古都奈良の文化財(日本) 興福寺・元興寺

先に簡単に興福寺の歴史を知っておいた方がいいだろう、と説明書きを読む。天智天皇8年(669年)に、大化の改新を成し遂げた藤原鎌足が発願してつくられた釈迦三尊像、四天王像を安置するために、夫人の鏡大王(おおきみ)が京都の山科の私邸に「山階寺」を建立。その後飛鳥に「厩坂(うまやさか)寺」と称して移転したが、710年の平城京遷都とともに鎌足の子の藤原不比等によって現在の地に移され「興福寺」となったという。相当古い。

  1. この記事へのコメントはありません。