カジュラホの建造物群(インド)

アグラ~電車~ジャーンシー~カジュラホ~西の寺院群~東の寺院群

エロティックな彫刻が刻まれたヒンドゥー教寺院が、インドの村にある。2016年、行ってみた。
タージマハルのあるアグラから列車に乗った。インド北東部から南西部のムンバイまでを結んでいる長距離列車。乗ったら、寝台車だった。「何日もかかるので、寝台のままで走るんです」とガイド。
1時間遅れで乗ったのが午後4時前。昼寝にいいか。ジャンシーという駅まで約3時間。そこから車で3時間以上かけて、夜遅くにカジュラホ(Khajuraho)に着いた。

ミトゥナ像と目のやり場

カジュラホには西、東、南の寺院群があり、行ったのは西と東。翌朝、まず「西の寺院群」へ。公園のような感じの中に、塔を持つ寺院がいくつも建っている。ガイドは「こっちです」と、左手にどんどん進んで「ラクシュマナー寺院」に。

ラクシュマナー寺院

金網の塀をはさんで入場料のかからない外側にあるのが「マタンゲシュワラー寺院」といい「生きている寺院で今も使われている」という。
ラクシュマナー寺院は「遺跡」。基壇を上がり、裏側に回り込むように時計回りに歩き、壁面の一角を示す。「踊るガネーシャ像」というヒンドゥー教の神様のきれいな彫刻がある。


さらに回り込むと、シカラと呼ばれる塔の部分に精緻な彫刻がびっしりと刻まれている。カジュラホの寺院遺跡の本番はここからだ。

ラクシュマナー寺院の壁面

世界的にも有名な「ミトゥナ像」(Mithuna)という男女交合の彫刻が膨大な彫刻群の中に点在している。ガイドがたくさんの彫刻の中からそのミトゥナ像を丁寧に教えてくれる。


無数のある彫刻は、ヒンドゥー教の神々、アプサラ、スラスンダリ(ともに天女)、ヴィディヤガラ(天使)などのほか、花や動物、竜や幾何学模様などさまざま。人の生活や儀式などもある。

圧倒的に天女などなまめかしい女性像が多いが、やはり一番の「売り」はミトゥナ像。ガイドも次々と教えてくれる。


購入したガイドブックによると、9~13世紀ごろにこの地方にあった「チャンデラ王朝」時代につくられた。85の建物があったが、今は25が残っている。13世紀にイスラム勢力の支配下となり16世紀には忘れられていた。

人口増加のために彫られた?

ジャングルの中にある遺跡を1838年に英国軍人のバート大尉が訪れて西洋に紹介。その際「彫刻のいくつかはわいせつで気分が悪くなる」と記録しているという。これはたぶん、動物との交合のミトゥナ像があったので、そのことを言っているのだろう。男女の交合はこれだけあからさまだと、そんなにわいせつとは思えなくなってくる。

ジャングルに埋もれていただけに保存状態がいい。奇妙な彫刻は「悪魔の像」だった。どうやら、この寺院を支えているらしい。

「これ、面白いです」とガイド。象が4頭並んでいるが、一番右の象はよそ見をしていて、そこにミトゥナ像がある。象の気持ちはわかる。


大きく口を開けた彫刻があったので聞いてみると「雨の神ワルナで口から排水している」という。遊び心や工夫も凝らされているようだ。

なぜこうしたミトゥナ像が多いか。「昔は人口が少なく、本当のセックスを教えるためにつくられたといわれます。今は人口が増え過ぎたので、日本に持って行ってほしい」とガイドは笑いながら説明した。
ガイドブックによると、ヒンドゥー教の中の快楽をコントロールするタントリズムの中でセックスもその1つという。

叙事詩カーマスートラを視覚化した、ヨーガの代わりにボーガという官能的快楽の儀式としてのセックスを描いたなどという説もあるという。ガイドは説明の根拠として「これがインドの48手図とされます」と指を差した。

基壇の壁面に彫られた王の生活や戦争、庶民の生活などを表す彫刻も、物語のように彫られている。これも庶民にわかりやすく伝えたものなのだろう。

結婚式の様子

ラクシュマナー寺院の前にある2つのお堂の1つに入る。「ヴァラーハ寺院」という。

ラクシュマナー寺院前にあるヴァラーハ寺院

ヴァラーハは、イノシシに化身したヴィシェヌ神。大きなイノシシが鎮座している。体に表面にはびっしりと細かな彫刻が施されている。
光っているので金属製かと思ったら「1つの岩を削り出しています。みんなが触るのですべすべになってしまった」という。

木彫りにみえる柔らかさ

少し歩くと、大中小3つの寺院が並んでいる。左から「カンダリヤ・マハデーヴァ寺院(大)」「シヴァ寺院(小)」「ジャガダンビ寺院(中)」。カンダリヤ・マハデーヴァ寺院の基壇を上がった。チャンデラ王朝絶頂期の11世紀半ばに完成した。高さ31㍍ある最も高い寺院だ。

カンダリヤマハデーヴァ寺院(左)シヴァ寺院(中)ジャガダンビ寺院(右)

ここも裏に回り込むように歩き、塔の壁面の彫刻を見る。ここは円柱が何本も重ねて立てられているような壁面をしている。

カンダリア・マハデーヴァ寺院壁面

「木のように見える柔らかそうな彫刻」とガイド。ここから20キロほどのところで採れるカイムールという砂岩を使っている。ちなみに「カジュラホ」はなつめやしカジュラからきている。


この壁面、やはり神々や天女、女性像がびっしり刻まれており、ミトゥナ像もたくさんある。

そのうちの1つで、ガイドは「タントリカ教(タントリズム)の儀式の3パターンのミトゥナです。下から始まり、興奮、終わり」と説明した。

  1. この記事へのコメントはありません。